セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)とは
自分の人生を自分で選択できる、そんなあたりまえをすべての人に。
Sexual and Reproductive Health and Rights (SRHR)
セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツとは?
SRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ:性と生殖に関する健康と権利)とは、自分の体、性や生殖について、誰もが十分な情報を得られ、自分の望むものを選んで決められること。そのために必要な医療やケアを受けられること。私たちが心も体も健やかに、自分らしく充実した人生を生きるうえで欠かせない「基本的人権」です。
英語のSexual and Reproductive Health and Rights、頭文字をとって、「SRHR」と呼称されます。日本語では、「性と生殖に関する健康と権利」と訳され、内閣府や全国の自治体でも使われています。すべての人の「性」と「生き方」に関わる重要なことです。
この長い言葉は、4つの言葉の組み合わせで作られているので、分けて考えるとよりわかりやすくなります。
- セクシュアル・ヘルス
- 自分の「性」に関することについて、心身ともに満たされて幸せを感じられ、またその状態を社会的にも認められていること。
- リプロダクティブ・ヘルス
- 妊娠したい人、妊娠したくない人、産む・産まないに興味も関心もない人、アセクシャルな人(無性愛、非性愛の人)問わず、心身ともに満たされ健康にいられること。
- セクシュアル・ライツ
- セクシュアリティ「性」を、自分で決められる権利のこと。
自分の愛する人、自分のプライバシー、自分の性的な快楽、自分の性のあり方(男か女かそのどちらでもないか)を自分で決められる権利です。
- リプロダクティブ ・ライツ
- 産むか産まないか、いつ・何人子どもを持つかを自分で決める権利。
妊娠、出産、中絶について十分な情報を得られ、「生殖」に関するすべてのことを自分で決められる権利です。
私たちの人生と切り離すことができないセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ「SRHR」。
ジョイセフは、WHOをはじめとする国連や国際機関も提唱しているようにこのセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツを人が生まれながらに持つべき権利(人権)だと考えています。
まずは、一人ひとりがこのセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツを知って、享受し、できる社会を。そして、一人ひとりがすべての人がウェルビーイング(*)に生きられる社会を目指しています。
※ウェルビーイングとは 「身体的に、精神的に、社会的にすべてが満たされた状態」のことをいう (日本WHO協会)
🏫 学校では教えてくれない「性」が、人生を左右するから。
❤ 1人ひとりの生きる力と、大切な未来を守るために、あなたの支援が必要です。
「知らなかった」では、すまされない現実があります。性について、誰にも聞けないまま、大切なことを知らずに大人になっていく。そのため、意図しない妊娠や性感染症、性暴力、尊厳が傷つく問題に巻き込まれ、思い描いていた未来とは違う選択を迫られる…。
性について正しく知り、自分の体や心、尊厳を守る知識とスキルを持つことは、すべての人に必要な「生きる力」です。ジョイセフは、その力を多くの人が持てるよう、エンパワーする活動に取り組んできました。
この活動は、皆さんのご支援によって支えられています。ご自身やパートナー、家族、友人、大切な1人ひとりの未来を守るために、あなたの力を貸してください。