#なんでないのプロジェクト(一般社団法人 buddy bouquet)
性を通じて、傷つくのではなく、人生を豊かにできる社会へ。SRHR実現のための政策提言、情報発信を展開。
団体正式名称 / 団体名(略称・愛称 ):
buddy bouquet・#なんでないのプロジェクト
団体名(英語表記):
buddy bouquet (#Nandenaino Project)
設立時期:
2018年05月25日
HP(団体):
https://nandenaino.com/
団体の主な活動内容:
性を通じて、傷つくのではなく、人生を豊かにできる社会へ。MY BODY, MY CHOICE, MY LIFEをスローガンに、#なんでないのプロジェクトは2018年に始まって以降、日本でSRHRを実現するための政策提言を行っています。2024年5月、SRHRをより多くの人に伝えたいと、情報発信を担う一般社団法人buddy bouquetも設立しました。SRHRの中でも、主に包括的性教育、避妊、中絶、ユースクリニック、プレジャー等のイシューに取り組んでいます。
SNS(団体):
Instagram
その他の連携団体一覧
- #なんでないのプロジェクト
- 性を通じて、傷つくのではなく、人生を豊かにできる社会へ。SRHR実現のための政策提言、情報発信を展開。
- 一般社団法人Spring
- 性被害当事者が生きやすい社会の実現を目指す当事者団体
- NPO 法人ピルコン
- 科学的に正確な性の知識と人権尊重に基づく情報発信により、若者が自分らしく生き、豊かな人間関係を築ける社会の実現を目指す非営利団体
- SOSHIREN
- 刑法堕胎罪の撤廃、母体保護法の見直しを求め、SRHRに関するさまざまな問題について発信
- Tネット
- トランスジェンダーに関する情報発信に取り組んできた当事者ら有志によるネットワーク
- DPI女性障害者ネットワーク
- 障害女性の複合差別解消に向けた政策提言・情報発信等を行う
- 滞日ネパール人のための情報提供ネットワーク
- 外国籍住民が情報や公共サービスにアクセスするための通訳・翻訳ならびに相談支援を行う
- Be the Change Okinawa
- 沖縄におけるジェンダーに基づくあらゆる暴力をなくし、ジェンダー平等・ジェンダーエクイティな社会の実現を目指し、ジェンダー的政策課題、複合差別についての調査研究を行う団体
- 一般社団法人NOTOTO.
- 能登と地域外の人たちと共に、生物多様性及び人の多様性を根幹に据えた能登の創造的復興の取り組みを推進する事業を展開
- アクション沖縄 Achieve Gender Equality
- ジェンダーに基づく性暴力根絶のため、沖縄でジェンダーとインディジネスの視点を横断的に取り入れた活動を展開