リプロダクティブヘルスケア広域展開アプローチプロジェクト
プロジェクト名 | リプロダクティブヘルスケア広域展開アプローチプロジェクト |
---|---|
実施国 | ベトナム |
プロジェクト地区 | ハナム省、ニンビン省、タインホア省、ハティン省の4つの省のうち12郡から合計48コミューンを選んで実施 |
対象グループ | 最終裨益者15歳~49歳の女性 約8万人 |
活動の目的 | 村の保健所で、妊婦さんが安心して産前健診を受け、安全で清潔なお産ができ、出産後にはお母さんと赤ちゃんへのケアが行われること、また、村でリプロダクティブヘルスの知識を普及するための効果的な健康教育活動を実施できるようにすること。 |
委託機関 | 国際協力機構(JICA) |
プロジェクト期間 | 2006年10月~2009年10月 |
相手国実施団体 | ベトナム保健省、ゲアン省リプロダクティブヘルスケアセンター |
活動内容 |
ジョイセフがJICAと協力して1997年から2005年にかけてベトナムゲアン省で実施したプロジェクトの経験と成果を、他省へと範囲を広げて普及・応用し、以下の活動を中心に実施。
![]() セミナーに参加した村の指導者たちの笑顔-楽しく知識を増やすための工夫が満載。 |
現地からの声 |
村の保健センターのRHサービスの指導の責任を担うリプロダクティブヘルスケアセンターのプロジェクト責任者の声
![]() 妊娠シミュレーターは重量8キロの錘をつけて男性が着用。妊婦さんは大変です。 |