インドネシアにおけるリプロダクティブ・ヘルスへの男性参加促進プロジェクト(Change!)
プロジェクト名 | インドネシアにおけるリプロダクティブ・ヘルスへの男性参加促進プロジェクト(Change!) |
---|---|
実施国 | インドネシア |
プロジェクト地区 | 西ジャワ州 |
対象グループ | 19~50歳の既婚で、妻が妊娠中または出産直後の男性 |
活動の目的 | リプロダクティブ・ヘルスへの男性参加を促すための、効果的なBCC戦略の策定と確立を、モデルとして実施し、アジア地域に広くその経験を委譲することを目的とする |
委託機関 | 国連人口基金(UNFPA)アジア太平洋地域事務所 |
実施期間 | 2004年1月~2007年12月 |
相手国実施団体 | インドネシア家族計画協会(IPPA) |
活動内容 |
村の中で選ばれた男性ボランティアを対象に、教育活動を行うためのトレーニングを実施。またコミュニケーション戦略としてはマスコミュニケーションと対人コミュニケーション、感情コミュニケーションと知識コミュニケーションを組み合わせた。 マスアプローチとしてコミュニティラジオを通じて男性ボランティアがDJとしてメッセージを流し、リスナーは携帯電話を通じて番組に参加できる双方向コミュニケーション活動が展開された。 またボランティアに選ばれた男性が、妊産婦のいる家庭を訪問して夫婦やその家族に対する情報提供活動や教育活動も実施した。 宗教指導者を男性ボランティアとして巻き込むことで、イスラム社会におけるリプロダクティブヘルスへの男性参加を促進することに成功している。 妊産婦を緊急搬送するような緊急事態に備え、村の中で基金を創設し、妊産婦を助ける体制も作られた。 ![]() 男性ボランティアによる家庭訪問 ![]() 男性ボランティアたちによる妊婦の緊急搬送システム |
現地からの声 |
サラウ村の男性ボランティアの声
|