知るジョイセフの活動とSRHRを知る

性と恋愛 2021 ーセクシュアル・ヘルスについてー

2021.10.6

国際協力NGOジョイセフは10月11日の国際ガールズデーに向けて、 SRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ:性と生殖に関する健康と権利)に関する情報提供を行う「I LADY.」キャンペーン(http://ilady.world/)の一環として、15-29歳の日本の若者(3266人)と30-64歳の大人(2072人)を対象に、「性と恋愛2021ー日本の若者のSRHR意識調査ー」を「リアルな恋愛観」、「性・セックスの意識」、「避妊・性感染症予防の本音」、「セクシュアル・ヘルスについて」、「自分の人生を決められるか」の5つのテーマ別に実施しました。

2019年に発表した前回調査は、当時の日本の若者の性と恋愛に対する“リアルすぎる”調査結果が大きな反響を呼びました。 2021年は、調査対象を、30-64歳の親世代にまで拡大した結果、世代を超えて刷り込まれているステレオタイプな現象と、大きな世代間ギャップのある調査項目がありました。

調査概要
調査対象

日本国内在住の15-64歳(高校生~シニア手前・現役世代) これまでに恋人・パートナーができたことがある人(未既婚不問)(男性2501人/女性2499人/男女どちらでもない338人)

調査手法

インターネット調査

調査日程

2021/7/21(水)~7/26(月) 調査目的 :恋愛、性、セクシュアル・ヘルス/ライツなど、パートナーとの関係性も含めた意識調査


調査結果から見えてきたことーセクシュアル・ヘルスについてー

ピルの理解度に世代間ギャップ。4割の若者女性がピルは値段が高いと回答。

ピルの理解について世代間ギャップがあることが分かりました。「あなたがピル(経口避妊薬/治療用の低用量ピル)について抱いているイメージをすべてお知らせください。〈 複数回答 〉」という質問に対し、「なんとなく怖い」「なんだかよくわからない」と忌避感を持つ女性は世代問わず一定数存在するもののの、同時に若者女性(15-29歳)と大人女性(30-64歳)の理解度の差が明らかになりました。若者女性はピルを避妊薬としてではなく、月経コントロールや月経痛が和らぐなどの治療薬としての側面も理解している傾向が見えてきました。大人男性は、「1つも知らない」という人がおよそ7人に1人(15%)も存在しており、ピルの理解度が低いことが分かりました。














さらに、「あなた、または、恋人・パートナーがピル(経口避妊薬/治療用の低用量ピル)を服用している(服用していた)ことはありますか。」という質問に対し、若者女性のおおよそ4人に1人(23.4%)、大人女性のおよそ7人に1人(14.9%)が「服用経験あり」という結果が分かりました。


ピルを服用しない理由で、若者女性に最も多いのは「費用が高額だから」37.9%と価格が最大のハードルとなっていることが分かりました。

世代に関係なく、泌尿器科の悩みについて相談相手がいない男性が約半数以上。

「婦人科(月経含む)・泌尿器科系の悩みに関して、相談する相手はいますか。(複数回答)」という質問に半数以上の男性(若者50.7%、大人60.5%)が「相談する相手が誰もいない」と回答。また、「医療従事者(医師・看護師など)」と答えたのは、若者男性6.4%、若者女性、14.1%、大人男性8.7%、大人女性22.1%。世代に関係なく、男性は相談する相手がおらず、医療従事者に頼る人は1割未満の現状が浮かび上がりました。












「あなたは、「子宮頸がん検診」というものがあるのをご存知ですか。」という質問に対し、「受診したことがある」と回答した若者女性は35.3%、大人女性は74.3%となりました。


「あなたは、「子宮頸がん検診、受けたことある?」という質問に対し、「HPVワクチンを知っている(無料での定期接種で接種した、自費で接種した、知っているが接種していない・計)」と回答した若者女性は5割、大人女性は7割ということが分かりました。「HPV(ヒトパピローマウイルス)」に感染することで発症する子宮頸がんや肛門がんなどを予防するHPVワクチンを「接種したことがある」と回答した若者女性は23.8%、大人女性は13.1%となっており、2010年に日本ではHPVワクチンが公費助成対象になり、2013年4月から定期接種化し、1995〜1998年生まれの女性は7割以上が接種している(日本産科婦人科学会)データがある通り、23−26歳の女性がこれに当たる。






4人に1人(25.2%)の若者女性が「生理用品が高い」と回答。

「あなたは、月経に関する悩みに対して、適切な対処を取れていると思いますか。」という質問に対し、若者女性の4人に1人(23.8%)、大人女性の6人に1人(16.2%)が「適切な対処を取れていない」と回答。

また、「あなたは、月経に関して悩んでいることはありますか。」という質問に対し、若者女性は、1位「月経痛」(52.8%)、次いで「PMS(月経前症候群)イライラ・落ち込みなど」(48.5%)、その次に「PMS(月経前症候群)ニキビ・むくみ・頭痛など」(42.4%)の順となりました。また大人女性は、1位「特に悩みはない」(33.4%)、次いで「月経痛」(29.2%)、その次に「 PMS(月経前症候群)イライラ・落ち込みなど」(26.6%)の順となりました。

若い世代の声により、可視化された「生理の貧困」問題。コロナ禍でアルバイトなど働く場所を失った若い年代の悩みが強く、 10代女子の4人に1人(25.2%)が「生理用品が高い」と回答。若者にとっては生理用品の価格は負担であることが分かりました。


 


 
調査結果を受け、今後「I LADY.」ではより幅広い情報提供を行い、日本の若者がより多くの選択肢を持てるよう活動を続けていきます。

調査結果について

今回の「性と恋愛2021ー日本の若者のSRHR意識調査ー」若者(15-29歳)の調査結果を、I LADY.公式サイト内に掲載しております。
調査結果

「I LADY.」について

恋愛、セックス、避妊、妊娠、産む、産まない―
自分らしい人生を、自分で決めるために。 I LADY. は、特に日本の10~20代に SRHRに関する 幅広い情報提供を行い、アクションのきっかけをつくることで 日本を含むグローバル・ヘルスの向上を目指しています。
公式サイト

他のテーマの調査結果を見る
PICK UP CONTENTS