| 実施年 | 地域名 | プロジェクト名 | 活動分野 | アプローチ | スキーム等 | 
| 2023-2025 | ザンビア | ザンビアにおける子宮頸がんの検査促進プロジェクト |  | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 施設改善・資機材供与 | ジョイセフGOGOグローバルチャレンジ事業 | 
| 2024-2027 | ガーナ | アッパー・マニャ・クロボ郡における若者の性と生殖に関する健康(SRH) サービスの利用促進プロジェクト | 家族計画 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション ライフコース・アプローチ | JICA草の根パートナー型 | 
| 2019 | ソロモン諸島 | ヘルシービレッジ推進プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 | JICA技術協力プロジェクト(短期専門家派遣) | 
| 2021-2024 | ウガンダ | ウガンダ共和国における子宮頸がん検査促進によるSRHサービスの質の向上プロジェクト |  | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 ヘルスプロモーション 施設改善・資機材供与 | サラヤ株式会社 | 
| 2020-2021 | ガーナ | 公衆衛生危機下(COVID-19禍)における女性と少女の命を守るコミュニティ能力強化プログラム | 家族計画 母子保健 思春期保健 ジェンダー / 女性のエンパワメント | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 施設改善・資機材供与 | アステラス・グローバルヘルス財団 | 
| 2020-2021 | ガーナ | 母乳育児推進プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 | JPP(WRR一般寄付) | 
| 2017-2020 | ベトナム | 助産師能力強化研修を通じた母子保健支援(2014-2017N連プロジェクトフォローアップ) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 | 電力総連 | 
| 2020-2024 | ケニア | ニエリカウンティにおける母子保健サービス強化事業 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 ヘルスプロモーション | 外務省 | 
| 2022-2023 | ケニア | ケニアにおける子宮頸がん検査促進による予防啓発プロジェクト |  | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 第一三共株式会社 | 
| 2017-2020 | ミャンマー | リプロダクティブヘルスに重点を置いたプライマリヘルスケア強化プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | JICA(国際協力機構)草の根技術協力事業 | 
| 2018-2022 | タンザニア | アフリカの妊産婦と女性の命を守る~持続可能なコミュニティ主体の保健推進プログラム | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2017-2019 | スーダン | ダルフール3 州における公共サービスの向上を通じた平和構築プロジェク卜 |  | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 国際協力機構(JICA)技術協力プロジェクト | 
| 2018-2022 | ザンビア | アフリカの妊産婦と女性の命を守る~持続可能なコミュニティ主体の保健推進プログラム | 家族計画 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 武田薬品工業(株)グローバルCSRプログラム | 
| 2018-2021 | ザンビア | ワンストップサイトによる生涯を通した女性の健康づくりプロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション ライフコース・アプローチ | 外務省 日本NGO連携無償資金協力 | 
| 2018-2022 | ケニア | アフリカの妊産婦と女性の命を守る~持続可能なコミュニティ主体の保健推進プログラム | 家族計画 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2018-2022 | ガーナ | アフリカの妊産婦と女性の命を守る~持続可能なコミュニティ主体の保健推進プログラム | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 武田薬品工業(株)グローバルCSRプログラム | 
| 2016-2019 | スーダン | プライマリーヘルスケア拡大支援プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 国際協力機構(JICA)技術協力プロジェクト | 
| 2017-2019 | ガーナ | 地域と保健施設をつなぐ母子継続ケア強化プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 5Sーカイゼン ヘルスプロモーション | ガーナ家族計画協会(PPAG)、コウ・イースト郡保健局 | 
| 2017-2018 | ガーナ | 保健スタッフの技能研修とアウトリーチ活動強化支援(イースタン州コウイースト郡) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2017-2018 | ガーナ | 保健施設(CHPS)の医療機材の購入 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2017-2018 | ザンビア | 女性の自立と健康プロジェクト | 母子保健 ジェンダー / 女性のエンパワメント | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 | 寄付等(株式会社リンク・セオリー・ジャパン) | 
| 2017-2017 | ミャンマー | 草の根技術協力プロジェクト(2013-2016)フォローアップ(准農村保健所の建設、母子保健推進員再研修の実施等) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2016-2017 | ミャンマー | 母子保健推進員1200名の再研修実施(エヤワディ地域チャウンゴンタウンシップ) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2016-2017 | ミャンマー | 遠隔医療システムXMIXを活用した妊産婦検診の改善に向けた案件化調査 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 ヘルスプロモーション | JICA(国際協力機構) | 
| 2016-2017 | ミャンマー | ミャンマーにおけるPHC拡充に関する基礎情報収集・確認調査 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2014-2017 | ザンビア | 妊産婦・新生児保健ワンストップサービスプロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 | 外務省NGO連携無償資金協力、寄付金 | 
| 2015-2016 | ガーナ | N連プロジェクト(2011-2014)フォローアップ:診療所水タンク設置支援 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2012-2016 | ガーナ | EMBRACE実施研究 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 | JICA実施研究 | 
| 2014-2016 | ミャンマー | 農村地域における妊産婦の健康改善のためのコミュニティ能力強化プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | JICA(国際協力機構)草の根技術協力事業 | 
| 2015-2015 | インド | インド ラジャスタン州における乳幼児の総合的栄養改善事業 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2014-2015 | ザンビア | ザンビア・コッパーベルト州妊産婦支援事業 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2015-2015 | ガーナ | 保健ボランティアの能力強化研修とラジオ放送による啓発活動 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2012-2015 | ガーナ | HIV母子感染予防にかかる運営能力強化プロジェクト | 母子保健 HIV/エイズ | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2011-2015 | タンザニア | 地域と保健施設の連携によるリプロダクティブサービスの強化プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 国際協力機構(JICA)草の根技術協力事業、一般支援者からの募金 | 
| 2014-2014 | ザンビア | ザンビア、コッパーベルト州母子保健支援事業フォローアップ(水タンク設置+ピア・エジュケーターと教師の研修) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2011-2014 | ガーナ | イースタン州コウ・イースト郡ヴォルタ川地区リプロダクティブ・ヘルス向上プロジェクト | 家族計画 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2013-2013 | ミャンマー | 国家マラリア対策プログラム支援 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2012-2012 | エチオピア | オロミア州母子栄養改善プロジェクト(行動変容コミュニケーション) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2008-2011 | ラオス | 国別プログラム:既存教材のアーカイブ(データベース)作りと、新規教材企画のための BCC コミュニケーション戦略作り | 家族計画 母子保健 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 |  | 
| 2006-2010 | インドネシア | ウェスト・ヌサ・テンガラ州東ロンボク県母子保健プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション 施設改善・資機材供与 | 寄付金等(株式会社ヤクルト本社、全国のヤクルトグループ各社、一般支援者からの募金) | 
| 2008-2010 | モンゴル | 「カサート・ジャパン・ファミリープロジェクト(貧困削減、家族計画・母子保健改善、寄生虫予防、収入創出活動、マイクロクレジットを統合した事業) | 家族計画 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2009-2010 | インドネシア | スマトラ島西部パダン沖地震緊急支援 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 | 寄付金等(株式会社ファーストリテイリング(ユニクロ))、一般支援者からの募金 | 
| 2008-2010 | ミャンマー | 男性参加、妊産婦健診、エイズ検査促進、母子感染予防事業支援(コミュニケーション・アクションプラン作りと紙芝居制作など) | 母子保健 HIV/エイズ | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2005-2010 | ミャンマー | 地域展開型リプロダクティブ・ヘルス・プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション 施設改善・資機材供与 | 国際協力機構(JICA)技術プロジェクト(PROTECO) | 
| 2009-2010 | ベトナム | 母子保健プロジェクト:保健ボランティア地域巡回活動強化+マイクロクレジットによる収入創出支援(ニンビン省イエンカン郡) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2002-2010 | ベトナム | ベトナム農村地域における「母子保健・家族計画プロジェクト」 | 家族計画 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 寄付金など(ISC、電力総連、一般募金) | 
| 2006-2010 | タンザニア | 母子保健プロジェクト(キリマンジャロ州、モロゴロ州、ムワンザ州、マラ州、シンギダ州) | 家族計画 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2004-2010 | ザンビア | 自主的な地区組織兼ヘルスポストを中心とした家族計画、妊産婦保健、乳幼児保健活動支援(コッパーベルト州マサイティ郡、ムポングェ郡) | 家族計画 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2008-2010 | ガーナ | 母子感染予防プログラムにおける男性参加、妊産婦健診、エイズ検査を促進するためのコミュニケーション・アクションプラン作りと紙芝居制作 | 母子保健 HIV/エイズ | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2006-2010 | インドネシア | スマトラ沖大地震・大津波復興支援 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション 施設改善・資機材供与 | 寄付金等(財団法人ベルマーク教育助成財団、真如苑、一般支援者からの募金) | 
| 2005-2010 | 中国 | 中国貴州省道真県・雷山県住民参加型総合貧困対策モデルプロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 国際協力機構(JICA)技術協力プロジェクト | 
| 2007-2010 | 中国 | 中国貴州省三穂県リプロダクティブヘルス・家庭保健・生活改善インテグレーションプロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | IPPF(国際家族計画連盟)連携事業 | 
| 2006-2009 | ベトナム | リプロダクティブヘルスケア広域展開アプローチプロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 | 国際協力機構(JICA)技術協力プロジェクト | 
| 2009-2009 | 中国 | 四川省平武県地震被災地支援 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2004-2009 | ガーナ | 地域主導リプロダクティブヘルス(CoRH )プロジェクト(アシャンティ州アハフォ・アノ・サウス郡) | 家族計画 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2003-2008 | ベトナム | 母子保健プロジェクト:保健ボランティア地域巡回活動強化+マイクロクレジットによる収入創出支援(バクニン省ザビン郡) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2005-2007 | エクアドル | ラテンアメリカ地域における若者に対する思春期保険の情報とサービス向上プロジェクト | 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 | 国連人口基金(UNFPA)ラテンアメリカ地域事務所委託事業 | 
| 2007-2007 | ミャンマー | 国別プログラム:広報教育プロジェクト(RH推進のためのBCC活動推進) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2007-2007 | ネパール | アジアにおける映像作品作りを通じた若者のアドボカシー能力強化プロジェクト | 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 世界銀行連携プロジェクト | 
| 1984-2007 | 中国 | 中国IP(第7期2002年開始:全国31省の42県で実施) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2005-2007 | ザンビア | アフリカ地域における住民参加によるHIV/エイズ啓発活動強化プロジェクト | HIV/エイズ 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 国連人口基金(UNFPA)アフリカ地域事務所委託事業 | 
| 2004-2006 | ガーナ | 思春期を含めたRH推進活動(セントラル州、イースタン州) | 家族計画 母子保健 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2006-2006 |  | ジャワ島地震被害支援プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2006-2006 | インドネシア | ジャワ島地震被害支援プロジェクト | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2002-2006 | ミャンマー | 国別プログラム:広報教育プロジェクト(地域展開型BCC活動) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 1983-2006 | タンザニア | 家族計画・寄生虫予防インテグレーションプロジェクト(IP)(キリマンジャロ州、モロゴロ州、ムワンザ州マラ州、シンギダ州など):CoRHに基づくRH推進 | 家族計画 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2004-2006 | ザンビア | エイズと闘うためのコミュニティエンパワメントプロジェクト(コッパーベルト州マサイティ郡、ルフワニャマ郡) | HIV/エイズ | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2003-2005 | ラオス | 思春期ビデオ制作技術指導 | 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2004-2005 | バングラデシュ | リプロダクティブヘルス地域展開プロジェクトフォローアップ | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2002-2005 | 中国 | 貴州省三都県総合貧困対策モデルプロジェクト | ジェンダー / 女性のエンパワメント | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2005-2005 | ザンビア | 無医村の母と子の健康を守る住民運動 | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 1984-2005 | ザンビア | 家族計画・寄生虫予防インテグレーションプロジェクト(IP)(コッパーベルト州、ルアプラ州、サザーン州):CoRHに基づくRH推進 | 家族計画 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2000-2005 | ベトナム | ゲアン省リプロダクティブヘルス・プロジェクトフェーズII | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2002-2005 | フィリピン | バタンガス州における住民主導リプロダクティブ・ヘルス(CoRH)/栄養改善統合プロジェクト | 母子保健 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 保健システム強化 ヘルスプロモーション | 企業連携事業(味の素株式会社) | 
| 2000-2004 | メキシコ | 地域プロジェクト:思春期若者に対するSRHに関する教育の推進(メキシコ他12か国) | 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2000-2004 | フィリピン | カピス州における地域に根ざしたリプロダクティブ・ヘルス統合プロジェクト | 母子保健 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション | 人間の安全保障基金による事業 | 
| 2004-2004 | ザンビア | 母子保健活動のための地域保健活動拠点「クラブハウス」の建設(コッパーベルト州、サウザン州) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 施設改善・資機材供与 |  | 
| 2000-2003 | ガーナ | UNFPA地域プロジェクト:HIV/エイズ予防活動のためのBCC戦略作り/効果的な教材の開発/IPガイドライン作り(ガーナ、タンザニア、ザンビア、ケニア、マラウィ) | HIV/エイズ | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2001-2003 | メキシコ | CoRH推進と思春期RHプロジェクト | 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2000-2003 | ミャンマー | 地域プロジェクト:RH/BCC強化事業(1期):地域に根差したRH推進のための効果的なBCC戦略作り(バングラデシュ、フィリピン、カンボジア、ミャンマー) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2000-2003 | フィリピン | 地域プロジェクト:RH/BCC強化事業(1期):地域に根差したRH推進のための効果的なBCC戦略作り(バングラデシュ、フィリピン、カンボジア、ミャンマー) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2000-2003 | バングラデシュ | 地域プロジェクト:RH/BCC強化事業(1期):地域に根差したRH推進のための効果的なBCC戦略作り(バングラデシュ、フィリピン、カンボジア、ミャンマー) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2000-2003 | バングラデシュ | リプロダクティブヘルス地域展開プロジェクト(ナルシンディ県) | 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2000-2003 | ネパール | 地域プロジェクト:思春期RH 事業(1期):若者参加、RH情報・サービスの提供、利用しやすい環境づくり(マレーシア、ネパール、スリランカ) | 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 |  | 
| 2001-2003 | ザンビア | 思春期保健/HIV予防を含めたRH推進活動 | HIV/エイズ 思春期保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2000-2003 | ザンビア | 地域プロジェクト:HIV/エイズ予防活動のためのBCC戦略作り/効果的な教材の開発/IPガイドライン作り(ガーナ、タンザニア、ザンビア、ケニア、マラウィ) | HIV/エイズ | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  | 
| 2000-2003 | カンボジア | UNFPA地域プロジェクト:RH/BCC強化事業(1期):地域に根差したRH推進のための効果的なBCC戦略作り(バングラデシュ、フィリピン、カンボジア、ミャンマー) | 家族計画 母子保健 | プライマリヘルスケア / 地域保健強化 ヘルスプロモーション |  |