国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)

  • MENU

    メニューをとじる ×

    TOPページへ

    ジョイセフについて
    私たちの活動
    • 活動する理由
    • 活動する分野
    • 私たちの方法
    • 活動地域・国
    • ホワイトリボン
    • ILADY.
    • 思い出のランドセルギフト
    組織概要
    • ジョイセフとは
    • ジョイセフの情報
    • 歴史
    • アンバサダー
    • 報告書

    ジョイセフと一緒に、世界を変えていく「ひと」

    ジョイセフの活動とSRHRを「知る」

    支援する

    寄付する

    ジョイセフフレンズ(毎月寄付)について

    ランドセルを寄付する

    さまざまな支援の形
    • 🎁 物を贈って支援
    • 🛒 お買い物で支援
    • 🅿 ポイントで寄付
    • 🏃🏻‍♀️ ホワイトリボンランに参加
    • 📋 遺贈・相続寄付

    寄付金控除について

    SRHRを知る・学ぶ

    SRHRって何だろう?特設サイトへ

    SRHR記事一覧

    • 最新情報
    • スタッフブログ
    • メールマガジン登録・解除
    • ジョイセフフレンズ ログイン
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 人材募集

    English

    • instagram
    • facebook
    • x
    • youtube
    • spotify
    • 👤 はじめての方へ
    • 🏢 法人の方へ
    • 🎓 教育関係者の方へ
    • 👨🏻‍🤝‍👨🏾 支援者の方へ
    • ボランティア / インターン
    • ジョイセフへのアクセス
    • ジョイセフスポット
    • 個人情報保護方針
  • ジョイセフ について

    メニューをとじる ×

    私たちの活動
    • 活動する理由
    • 活動する分野
    • 私たちの方法
    • 活動地域・国
    • ホワイトリボン
    • ILADY.
    • 思い出のランドセルギフト
    組織概要
    • ジョイセフとは
    • ジョイセフの情報
    • 歴史
    • アンバサダー
    • 報告書
    ジョイセフの活動と
    SRHRを
    知る

    アフリカの農村で、ジョイセフとともに築くマタニティハウス。命の誕生を守り、地域の誇りを育む場所になる。

    #日本の状況#データ#現場より#コラム#世界の状況#用語解説#アドボカシー#プロジェクト「知る」記事一覧へ

    ジョイセフと一緒に
    世界を変えていく
    ひと

    “かわいい×チャリティ”が拓く未来 ─ 間野 麗が語る“Empower Myself”の真髄アートディレクター間野 麗

    #ジョイセフスタッフ#パートナー紹介#ジョイセフフレンズ#オピニオンリーダー「ひと」記事一覧へ

    記事一覧へ記事一覧へ

    • 最新情報
    • スタッフブログ
    • ジョイセフで働く
  • SRHR を知る・学ぶ

    メニューをとじる ×

    SRHRを知る
    SRHRってなんだろう?

    SRHRってなんだろう?ページ

    SRHRってなんだろう?

    SRHR関連記事
    • 私のからだは私のもの。「#私のからだデモ」で、ジョイセフもスピーチしました。
    • 男らしさってなんだ?!~男性のSRHRについて考える~(2024年 国際男性デー記念イベントレポート)
    • 米国におけるグローバル・ギャグ・ルールの復活とSRHRへの影響

    記事一覧を見る

  • 寄付する

    メニューをとじる ×

    • 今すぐ寄付する今すぐ寄付する
    • ジョイセフフレンズになる(毎月寄付)ジョイセフフレンズになる(毎月寄付)
    • ランドセルを寄付するランドセルを寄付する
    • 55周年強化事業55周年強化事業
    様々な支援の形
    • 🎁 物を贈って支援
    • 🛒 お買い物で支援
    • 🅿 ポイントで寄付
    • 🏃🏻‍♀️ ホワイトリボンランに参加
    • 📋 遺贈・相続寄付
    • 寄付金控除について
    • はじめての方へ
    • 企業・法人の方へ
    • 教育関係者の方へ
    • 支援者の方へ
    • メールマガジン登録・解除
    • ジョイセフフレンズ ログイン
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 今すぐ寄付する今すぐ寄付する
    • ジョイセフフレンズになる(毎月寄付)ジョイセフフレンズになる
      (毎月寄付)
    • ジョイセフフレンズについて
    • ランドセルを寄付するランドセルを寄付する
    • 55周年強化事業55周年強化事業
  • “かわいい×チャリティ”が拓く未来 ─ 間野 麗が語る“Empower Myself”の真髄
    アートディレクター
    間野 麗
  • 【私とSRHR】「女性の生き方には限界がある」そのあきらめから解放されたのは、SRHRを知ったから。
    「#なんでないのプロジェクト」代表 / SRHRアクティビスト
    福田 和子
  • 自動的に続けられる、マンスリーサポートという寄付のかたち。
    ジョイセフフレンズ
    芹澤知美さん
  • 「Love Yourself」に魅せられて。I LADY.で身につけた知識やコツを、今後の活動にも。
    I LADY. ピア・アクティビスト
    まりこ
  • 性に関することを話していい。そう思えた経験を、より若い世代の人たちにも。
    I LADY. ピア・アクティビスト
    はな
  • 誰かをエンパワーする「人づくり」の仕事で、自分も力が湧いてくる。
    ジョイセフ 国内事業グループ I LADY.事業担当
    林 未由
  • ホテリエからジョイセフ職員に転身。思い出のランドセルギフト担当・栗林桃乃が臨む未来とは。
    ジョイセフ パートナーシップグループ 思い出のランドセルギフト担当
    栗林 桃乃
  • ジョイセフスタッフのキャリア紹介
  • 私とSRHRとの出会いから、今まで
    ジョイセフ理事
    芦野 由利子
  • ジョイセフの活動が人生のターニングポイントに。敦子さんのこれまでとこれから
    モデル、助産師
    敦子
  • 誰かのためにジョイセフを選ぶ。 そんな声が生まれてほしい。
    市民社会連携グループ(現パートナーシップグループ)
    佐藤 順子
  • 妊婦やお母さんたちに、ファッションの選択肢を
    ヴィリーナジャパン CEO
    青木 愛
  • ビジネスで社会課題を解決し、持続可能な世界を目指す
    サラヤ株式会社 取締役
    代島 裕世
  • ファッション業界と社会貢献はつながることができる。それを知ってはじまった、女性の支援という「ライフワーク」。
    モデル / ジョイセフアンバサダー
    冨永 愛
  • 同じ思いで結ばれる「友」として、 ジョイセフと一緒に歩いていく。
    ジョイセフフレンズ/I LADY.リージョナル・アクティビスト
    宮家 恭子
  • 生きていくうえで知っておいてほしい情報を届けるために
    産婦人科専門医 / 医学博士 / FMF認定超音波医産婦人科医
    宋美玄
  • 「誰ひとり、妊娠や出産で死んではいけない」という信念。ジョイセフと力を合わせ、女性の健康づくりから人々の幸せをかなえていきたい。
    ガーナ国家保健サービス(GHS)郡保健局長
    フレドリック・オフォス
  • 世界と日本がつながる 橋渡しをしていきたい。
    業務執行理事・事務局長
    勝部 まゆみ
  • ジョイセフとの出会いで、見える世界が変わった
    コピーライター/プランナー
    外崎 郁美
  • 難民支援から女性支援の分野へ。 人をつなぎ、臨機応変な支援を。
    ジョイセフ 開発協力グループ
    榎本 彰子
  • みんなを思う、誰もが慕う。アリスは 頼れる「お母さん」のようなリーダー。
    IPPFザンビア ンドラ支部 プロジェクトマネージャー
    アリス・シンインザ
  • 経験が積み重なっていく喜び、 その中での発見の数々が愛おしい。
    ジョイセフ 事務局長補
    浅村 里紗
  • 政策提言を通じて 世界の女性に貢献したい
    ジョイセフ アドボカシーマネージャー
    斎藤 文栄
  • 物資支援の日々と学んだこと
    ⼀般社団法⼈ GEN・J 代表理事
    田端 八重子
  • 社会に合わせて支援方法も変化が必要。 そこに大きな可能性を感じている。
    ジョイセフ 開発協力グループ
    山口 悦子
  • 住民参加の体現者、Dr. Aye Naing
    チャウンゴン・タウンシップ医務官
    エイ・ナイン
  • 自分の夢は口に出して言いなさい。それであなたの世界が開けるかもしれないから。
    Former Director of External Affairs, IPPF
    Valerie DeFillipo
  • 母子支援に参加する男性を増やす。 それが自分の役割だと思う。
    ジョイセフ パートナーシップグループ
    柚山 訓
  • 母として、助産師として 私にもできることがあるから。
    ジョイセフフレンズ/助産師
    やまがた てるえ
  • 友達のために力になる。 きっかけはシンプルでした。
    ジョイセフ 開発協力グループ
    矢口 真琴
  • いつもの自分から踏み出した 一歩がジョイセフフレンズでした。
    ジョイセフフレンズ
    髙岡 智江
  • 人生は「Decide Yourself」の連続。医者はその選択肢を広げることが仕事
    産婦人科医 / 医学博士 / イーク表参道 副院長
    高尾美穂
  • 「幸せ」は人にしてもらうものではなく、 自分でなるもの
    『Numéro Tokyo』編集長
    田中杏子
  • 後悔のない選択をするために、まずは自分のことを知ろう
    モデル
    河内セリア
  • 歳をとるのは怖くないこと 50代の今のほうがもっと楽しい
    FCAジャパン株式会社 マーケティング本部長
    ティツィアナ・アランプレセ
  • 失敗もあなただけの価値になる。スプツニ子!の「背伸びメソッド」
    アーティスト
    スプニツ子!
  • 困っている女性の所得改善が、ジェンダー課題の解決につながる。
    ジャーナリスト、和光大教授、アジア女性資料センター代表理事
    竹信 三恵子
  • 女性の命を救うためには、 譲れないことは譲れません。
    IPPF 資金調達オフィサー。
    谷口 百合
人気の投稿
自動的に続けられる、マンスリーサポートという寄付のかたち。 一覧へ
最新の投稿
“かわいい×チャリティ”が拓く未来 ─ 間野 麗が語る“Empower Myself”の真髄 一覧へ
「ひと」のタグ一覧
  • #ジョイセフスタッフ
  • #パートナー紹介
  • #ジョイセフフレンズ
  • #オピニオンリーダー
  • #ジェンダー平等
  • #緊急復興支援
  • #I LADY.
  • #ジョイセフアンバサダー
  • #地域のリーダー
  1. ホーム
  2. ひと

寄付日本と世界のSRHRを
共に実現するために支援をお願いします

ジョイセフの活動やSRHRの情報についてのお知らせメールを受け取る
メール
アドレス

お知らせメール登録画面へ

国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)

ジョイセフはセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)によって、すべての人が自分らしい生き方を選択できる世界を目指しています。
SRHRとは、自分の体、性や生殖について、誰もが十分な情報を得られ、自分の望むものを選んで決められること。そのために必要な医療やケアを受けられること。私たちが心も体も健やかに、自分らしく充実した人生を生きるうえで欠かせない「基本的人権」です。

English

© 2020 JOICFP All Rights Reserved