国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)

  • MENU

    メニューをとじる ×

    TOPページへ

    ジョイセフについて
    私たちの活動
    • 活動する理由
    • 活動する分野
    • 私たちの方法
    • 活動地域・国
    • ホワイトリボン
    • ILADY.
    • 思い出のランドセルギフト
    組織概要
    • ジョイセフとは
    • ジョイセフの情報
    • 歴史
    • アンバサダー
    • 報告書

    ジョイセフと一緒に、世界を変えていく「ひと」

    ジョイセフの活動とSRHRを「知る」

    支援する

    寄付する

    ジョイセフフレンズ(毎月寄付)について

    ランドセルを寄付する

    さまざまな支援の形
    • 🎁 物を贈って支援
    • 🛒 お買い物で支援
    • 🅿 ポイントで寄付
    • 🏃🏻‍♀️ ホワイトリボンランに参加
    • 📋 遺贈・相続寄付

    寄付金控除について

    SRHRを知る・学ぶ

    SRHRって何だろう?特設サイトへ

    SRHR記事一覧

    • 最新情報
    • スタッフブログ
    • メールマガジン登録・解除
    • ジョイセフフレンズ ログイン
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 人材募集

    English

    • instagram
    • facebook
    • x
    • youtube
    • spotify
    • 👤 はじめての方へ
    • 🏢 法人の方へ
    • 🎓 教育関係者の方へ
    • 👨🏻‍🤝‍👨🏾 支援者の方へ
    • ボランティア / インターン
    • ジョイセフへのアクセス
    • ジョイセフスポット
    • 個人情報保護方針
  • ジョイセフ について

    メニューをとじる ×

    私たちの活動
    • 活動する理由
    • 活動する分野
    • 私たちの方法
    • 活動地域・国
    • ホワイトリボン
    • ILADY.
    • 思い出のランドセルギフト
    組織概要
    • ジョイセフとは
    • ジョイセフの情報
    • 歴史
    • アンバサダー
    • 報告書
    ジョイセフの活動と
    SRHRを
    知る

    「高齢の女性は子どもが産めない」発言における3つの問題点 ー参議院議員選挙2025ー

    #日本の状況#データ#現場より#コラム#世界の状況#用語解説#アドボカシー#プロジェクト「知る」記事一覧へ

    ジョイセフと一緒に
    世界を変えていく
    ひと

    走ることで誰かの力になれる―保健師・金田恵理さんが語る「ホワイトリボンラン」と性教育への思い保健師金田恵理

    #ジョイセフスタッフ#パートナー紹介#ジョイセフフレンズ#オピニオンリーダー「ひと」記事一覧へ

    記事一覧へ記事一覧へ

    • 最新情報
    • スタッフブログ
    • ジョイセフで働く
  • SRHR を知る・学ぶ

    メニューをとじる ×

    SRHRを知る
    わたしたちのSRHR

    わたしたちのSRHR

    わたしたちのSRHR

    SRHR関連記事
    • 「高齢の女性は子どもが産めない」発言における3つの問題点 ー参議院議員選挙2025ー
    • 私のからだは私のもの。「#私のからだデモ」で、ジョイセフもスピーチしました。
    • 男らしさってなんだ?!~男性のSRHRについて考える~(2024年 国際男性デー記念イベントレポート)

    記事一覧を見る

  • 寄付する

    メニューをとじる ×

    • 今すぐ寄付する今すぐ寄付する
    • ジョイセフフレンズになる(毎月寄付)ジョイセフフレンズになる(毎月寄付)
    • ランドセルを寄付するランドセルを寄付する
    • 55周年強化事業55周年強化事業
    様々な支援の形
    • 🎁 物を贈って支援
    • 🛒 お買い物で支援
    • 🅿 ポイントで寄付
    • 🏃🏻‍♀️ ホワイトリボンランに参加
    • 📋 遺贈・相続寄付
    • 寄付金控除について
    • はじめての方へ
    • 企業・法人の方へ
    • 教育関係者の方へ
    • 支援者の方へ
    • メールマガジン登録・解除
    • ジョイセフフレンズ ログイン
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 今すぐ寄付する今すぐ寄付する
    • ジョイセフフレンズになる(毎月寄付)ジョイセフフレンズになる
      (毎月寄付)
    • ジョイセフフレンズについて
    • ランドセルを寄付するランドセルを寄付する
    • 55周年強化事業55周年強化事業
  • 最新
  • お知らせ
  • イベント告知
  • 実施レポート
  • 未分類
  • 2016.12.19
    実施レポート
    地域のネットワーク強化によるサステナビリティ(自立発展性)を議論するワークショップ開催
  • 2016.12.16
    お知らせ
    Winter Special Sale のお知らせ
  • 2016.12.8
    お知らせ
    12月12日はUHCデー
  • 2016.12.8
    お知らせ
    実施レポート
    IPPFシリア事務局長が初来日 現地の女性の現状を報告
  • 2016.12.2
    実施レポート
    進化するワンストップサービス地区
  • 2016.11.30
    お知らせ
    シリアの紛争下の女性を救え!
  • 2016.11.21
    実施レポート
    ネパールの女の子支援プロジェクトはじめました
  • 2016.11.18
    お知らせ
    國井長次郎生誕100年
  • 2016.11.8
    お知らせ
    第23回「読売国際協力賞」を受賞しました。
  • 2016.11.2
    実施レポート
    開催報告:SDGs実施におけるジェンダー平等の推進に向けた対話フォーラム
  • 2016.11.1
    イベント告知
    実施レポート
    ランドセル作文コンクール報告
  • 2016.10.28
    お知らせ
    健やか親子21全国大会(母子保健家族計画全国大会)開催
  • 2016.10.18
    お知らせ
    イベント告知
    国際ガールズデー チャリティーイベント
  • 2016.10.7
    お知らせ
    「ネウボラ」(フィンランドの子育て支援プログラム)に学ぶ:
  • 2016.9.30
    実施レポート
    スラムの住民の健康を守る(下) ー ナイロビ・イーストリーユースセンター
  • 2016.9.29
    イベント告知
    実施レポート
    想い出のランドセルギフト 報告会を開催します
  • 2016.9.29
    お知らせ
    ミャンマーでは今 - 教育と保健で次世代のエンパワーメント
  • 2016.9.27
    お知らせ
    日本:独身男女「交際相手なし」が過去最高に:男性7割 、女性6割
  • 2016.9.23
    実施レポート
    タンザニアの村で – CBSPたちの活動の成果
  • 2016.9.21
    実施レポート
    スラムの住民の健康を守る(上) ― ナイロビ・キベラの若者たち
  • 2016.9.20
    お知らせ
    日本:梅毒患者が急増、1999年以降最多2778人に
  • 2016.9.13
    お知らせ
    ザンビア最新情報(総選挙を終えて)
  • 2016.9.8
    お知らせ
    世界人道デーに考える:みんなでひとつのヒューマニティ
  • 2016.9.8
    お知らせ
    イベント告知
    2016年秋のイベント ボランティア募集
  • 2016.9.6
    お知らせ
    若者と2030年への道 :「国際青少年デー」に考える
  • 2016.9.6
    イベント告知
    実施レポート
    「妊産婦・新生児保健ワンストップサービス」プロジェクト
  • 2016.9.2
    お知らせ
    イベント告知
    途上国のお母さんと赤ちゃんを救うために
  • 2016.9.2
    お知らせ
    実施レポート
    TICAD VI サイドイベント報告
  • 2016.9.1
    お知らせ
    便利な新サービス「マイジョイセフ」が始まりました。
  • 2016.8.24
    お知らせ
    イベント告知
    TICAD Ⅵ サイドイベントのお知らせ
  • 2016.8.24
    お知らせ
    母子健康手帳とジョイセフ
  • 2016.8.19
    実施レポート
    エチオピアで女性と若者の健康と権利を守るNGO
  • 2016.8.9
    お知らせ
    韓国の深刻な少子化問題
  • 2016.8.5
    お知らせ
    平均寿命さらに延びる :女性87.05、男性80.79歳
  • 2016.8.1
    お知らせ
    開発途上国の避妊への未充足ニーズ: 避妊方法を使わない女性の理由についての調査結果発表
  • 2016.7.29
    お知らせ
    実施レポート
    熊本地震被災地支援の進捗報告
  • 2016.7.14
    お知らせ
    世界の難民・国内避難民、亡命申請者6530万人に、第2次世界大戦後最大
  • 2016.7.12
    イベント告知
    NGO-労働組合国際協働フォーラム シンポジウム
  • 2016.7.12
    お知らせ
    65歳以上が人口の4分の1を超える―日本
  • 2016.7.7
    お知らせ
    7月11日は「世界人口デー」
    今年のテーマは「10代の女性への投資」
  • 2016.6.30
    実施レポート
    人口・家族計画分野のリーダー、
    ジョイセフ初代理事長:古屋芳雄(1890-1974)
  • 2016.6.30
    ガーナエクセレントのパッケージにジョイセフの活動紹介
  • 2016.6.29
    イベント告知
    想い出のランドセル 作文コンクール
  • 2016.6.13
    実施レポート
    加藤シヅエさんの言葉・人となり
  • 2016.6.9
    実施レポート
    世界の家族計画運動のはじまり:ふたりの女性の出会いから
  • 2016.6.9
    実施レポート
    SMAG研修:母子栄養と青空クッキングデモを実施
  • 2016.6.8
    お知らせ
    2016年春「想い出のランドセルギフト」ランドセルの検品・発送準備作業を行いました。
  • 2016.6.1
    お知らせ
    イベント告知
    I LADY.のウェブサイトがリニューアルされました。
  • 2016.6.1
    お知らせ
    合計特殊出生率1.46へ増加
  • 2016.6.1
    お知らせ
    実施レポート
    熊本地震被災支援活動の進捗報告
  • 2016.5.24
    実施レポート
    “Mr. Population”(ミスター人口)と呼ばれた男
  • 2016.5.24
    イベント告知
    ILADY. イベント紹介
  • 2016.5.23
    お知らせ
    日本の平均寿命、女性86.8歳、男性80.5歳(WHO)、健康寿命も世界最長へ
  • 2016.5.20
    お知らせ
    イオンリテール(株)近畿北陸カンパニーの100店舗で母の日ドネーションが実施されました。
  • 2016.5.16
    お知らせ
    2016 年伊勢志摩サミットに向けた「世界人口開発議員会議(GCPPD2016)」 に参加して
  • 2016.5.11
    実施レポート
    熊本地震被災女性・母子支援(5月11日)経過・進捗報告
  • 2016.5.4
    お知らせ
    2016年「母の日」に思う
  • 2016.5.2
    実施レポート
    4月27日  性や人権について考えるユース・トークセッションを開催
  • 2016.4.30
    お知らせ
    タンザニア:安全でない中絶-妊産婦死亡の主な原因
  • 2016.4.28
    お知らせ
    母の日特集 2016
  • 2016.4.28
    お知らせ
    アフリカの児童婚:2050年までに2倍の3億人に増加する
  • 2016.4.22
    実施レポート
    引き継がれるパイオニアの「志」
  • 2016.4.18
    お知らせ
    熊本地震被災女性・母子支援
  • 2016.4.16
    お知らせ
    熊本をはじめとする地震被災地のみなさま、 ジョイセフ支援者のみなさま、
  • 2016.4.15
    お知らせ
    熊本県で発生した地震の被災状況の情報を収集中です。
  • 2016.4.13
    お知らせ
    イベント告知
    世界と日本のユースが語る性、平等、権利
  • 2016.4.1
    お知らせ
    事務局長就任のご挨拶
  • 2016.4.1
    お知らせ
    新事務局長・事務局次長就任のお知らせ
  • 2016.3.31
    実施レポート
    【終了報告】カブレ郡、カトマンズ盆地における 被災女性・母子へのリプロダクティブ・ヘルスサービス支援事業
  • 2016.3.31
    実施レポート
    「G7サミット保健NGOネットワーク」が新提言書を提出
  • 2016.3.30
    お知らせ
    エボラ出血熱
  • 2016.3.30
    イベント告知
    「ネパール地震から1年~思い出そう 思い続けて行こう ネパール~」
  • 2016.3.23
    お知らせ
    国勢調査 ― 日本初の人口減、1億2711万人
  • 2016.3.22
    実施レポート
    ピア・エデュケータートレーニング 報告
  • 2016.3.16
    お知らせ
    明石研究会提言英語版完成: 『開かれ活力ある日本を創る-鍵を握る女性、若者、高齢者と外国人』
  • 2016.3.16
    お知らせ
    市民社会との連携-妊産婦や女性の命を救うために
  • 2016.3.15
    お知らせ
    チャリティー観劇会 『東海道四谷怪談』のご紹介
  • 2016.3.10
    お知らせ
    想い出のランドセルギフトキャンペーン始まる
  • 2016.3.10
    お知らせ
    東日本大震災から5年
  • 2016.3.10
    お知らせ
    荻野久作先生の志をつなぐ
  • 2016.3.3
    お知らせ
    事務補助アルバイトスタッフ募集
  • 2016.3.3
    実施レポート
    新生ミャンマーでの歴史的会議
  • 2016.3.2
    お知らせ
    被災した母親の心のケア:『リフレッシュ・ママクラス・マニュアル』完成
  • 2016.2.24
    冬のネパール支援募金キャンペーンへのご支援ありがとうございました! 
  • 2016.2.10
    お知らせ
    コミュニティ+官民連携(C+PPP)の実践を
  • 2016.2.3
    お知らせ
    今だからこそ平和を考える
  • 2016.2.2
    お知らせ
    ミャンマーの母推さん
  • 2016.2.1
    実施レポート
    新たな挑戦・2年次がスタート
  • 2016.1.26
    お知らせ
    公開シンポジウム 遺贈と国際協力NGOのあり方を探る
  • 2016.1.12
    お知らせ
    「G7サミット保健NGOネットワーク」が提言書を提出
  • 2016.1.8
    お知らせ
    5年ぶりに出生数が増加:100万8000人
  • 2016.1.1
    お知らせ
    明けましておめでとうございます
  1. ホーム
  2. 2016年

寄付日本と世界のSRHRを
共に実現するために支援をお願いします

ジョイセフの活動やSRHRの情報についてのお知らせメールを受け取る
メール
アドレス

お知らせメール登録画面へ

国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)

ジョイセフはセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)によって、すべての人が自分らしい生き方を選択できる世界を目指しています。
SRHRとは、自分の体、性や生殖について、誰もが十分な情報を得られ、自分の望むものを選んで決められること。そのために必要な医療やケアを受けられること。私たちが心も体も健やかに、自分らしく充実した人生を生きるうえで欠かせない「基本的人権」です。

English

© 2020 JOICFP All Rights Reserved